羊毛洗い♬

先日、羊毛が欲しいとお願いしておいた方のお家へ行ってきましたface02

あ、その前にその羊ちゃんたちのいる農園で動物達に会ってきましたよんiconN07
羊毛洗い♬ 羊毛洗い♬

「羊毛欲しいのでとっておいて下さい」と頼んでました

が!!!!

とっておいてくださった羊毛が3匹分ほどあるではないか(@_@;)
それって洗ってフワフワにするとすんごい量なのですよ!どないしょ~

とりあえず、少量から洗ってみました

すんごい獣臭!私、鼻があんまり利かない方でよかったヮ♬

最初は漬け置き洗い

待ち時間、お家の方が作ってくださったカレーを食べる♬ウマウマ~カレー

羊毛洗い♬
それから、何度も何度も洗う。
すぐに飽きて結局、そのおうちの方と友達NILOにほとんどやってもらう。

私は犬ちゃんたちの撮影
羊毛洗い♬
ゆう と シロ パチリカメラ

ゴミを取る。
乾かしてカーダーでほぐして完成!
羊毛洗い♬ 羊毛洗い♬
紡いたり、チクチクしたり。。どうしょうかな~
染めるのもいいですね~

しかし…

この時期、ウール100%暑い~iconN04
寒い時期に頑張らなかったキリギリスですkao_18

11月の展示会「フェルトツアー2012」に向け、架空会社『HITSUJI旅行社』も動き出しましたので
作品づくり頑張りますicon21



羊毛洗い♬ 今週はkoku和の仲間たちとも
 上田さんのクリスタルボウル
 に癒されてきたので
 なんだかいい感じicon22

 クリスタルボウルのことは
 koku和のブログでどうぞicon12 




同じカテゴリー(フエルト)の記事画像
「ひつじはんをつくろう♪」アゲイン!
ふくらの杜マルシェ ハンドメイド
『羊毛でちくちくバッチ♪』
パンダAgain
先日のワークショプ
coccori展でのワークショップ
同じカテゴリー(フエルト)の記事
 「ひつじはんをつくろう♪」アゲイン! (2015-02-06 00:41)
 ふくらの杜マルシェ ハンドメイド (2014-03-22 16:57)
 『羊毛でちくちくバッチ♪』 (2014-02-21 13:24)
 パンダAgain (2014-02-19 12:37)
 先日のワークショプ (2014-02-09 18:12)
 coccori展でのワークショップ (2014-01-25 10:10)


2012年06月29日 Posted byうさいぬ工房 at 15:29 │Comments(6)フエルト

この記事へのコメント
つけ置きの時にEMを添加してもいいんじゃないかな?
先日、間違えて合成洗剤でタオルが洗われていたので
バスタブの残り湯にEM入れて漬けてから洗ったらスッキリ
でしたよ♡
Posted by ハチヨコ at 2012年06月30日 19:02
ハチヨコさん❤ありがとうございます(*^_^*)

EM粉せっけんで洗えばよかった~!!
でもまだまだ洗わなければならないので次回は(^^)♬
シロ(でっかい犬)もそれで洗ったらダメかな?
Posted by うさいぬ工房うさいぬ工房 at 2012年07月01日 15:31
こういう事例はありますよ♡
http://www.nikomart.jp/pet.html
Posted by ハチヨコ at 2012年07月01日 20:45
お❤何でもアリなんですね!
前回、お分けいただいたお米のとぎ汁のはシュシュッっとブラッシングに使うと気持ち良さそうにしていて確かに匂いもなくなりました(^^)
洗っても飲ませてもよいのですね~
今の湿度の高い時期にいいですね。良い情報をありがとうです☆
Posted by うさいぬ工房うさいぬ工房 at 2012年07月02日 15:51
あれからどうなったかと気になっておりました
やはり、ガツンといったのですね。

凄いぜ!!大事でしたでしょ?
カレー食べてる当たりで笑ってしまったわ.ナイスです。

動物いっぱいなんですね。
楽しく洗って下さいね.無理はいけませんよ無理は....。
Posted by rai*chi at 2012年07月04日 12:17
rai*chiさん、いろいろ教えていただきありがとうございました(^^)
少量づつ…と、私が少量だと思ってとった量は結構、大量でした(笑)
油が凄いんですね(驚)

「これでいいんかな?」「こんな感じやろか?」と恐々やってみました。
いまだに「これでよかったの?」という感じですが。。

口だけ番長ですので、ほとんどやってもらったというのが事実です。

カレーは大事です!(キッパリ)ww
Posted by うさいぬ工房うさいぬ工房 at 2012年07月06日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。